見学会・イベント情報
開催前
【静岡】
開催日: 02.09(日)
《南海トラフ巨大地震に備える》緊急セミナー
\会場(リアル) & YouTubeセミナー開催/
30年以内の発生確率がついに80%超!
《南海トラフ巨大地震に備える》
緊急セミナー開催
災害に強い家選び
プロが教える神対応住宅
《開催情報》
2025年2月9日(日)AM10:00~11:00
【参加方法】
下記よりご応募ください。
《セミナーへの応募はこちら》
【会場(リアル)への参加】
百年住宅株式会社本社3階会議室
(静岡市駿河区大谷2丁目20-23)
【YouTube LIVEで視聴】
お申し込み後、担当より参加URLをお送りいたします。
※会場リアル参加・YouTube参加ともにお申し込みが必要です。
※YouTubeでの視聴をご希望の方は、備考欄に「Youtubeで視聴希望」とご記入ください。
《セミナー内容》
・南海トラフ巨大地震の30年以内の発生確率がついに80%超!
南海トラフ巨大地震の最新予測と私たちの備え
・30年の被災地取材から見えてきた、災害に強い住宅の条件
・実例から学ぶ!災害に弱い住宅の特徴と対策方法
・「神対応住宅」が持つべき5つの重要ポイント
・セミナー後の質疑応答でお答えします!
南海トラフ巨大地震の最新予測と私たちの備え
・30年の被災地取材から見えてきた、災害に強い住宅の条件
・実例から学ぶ!災害に弱い住宅の特徴と対策方法
・「神対応住宅」が持つべき5つの重要ポイント
・セミナー後の質疑応答でお答えします!
《参加特典》
\災害時、女性も安心の携帯トイレ/
持ってて安心「ほっ!トイレ」
4回分ラージパックプレゼント
処理剤(ほっトイレタブレット)×4、、ビニール袋(黒色)×4、ポケットティシュ×4、ポンチョ(黒色)×1、型紙×1、汚物持ち運び用巾着袋×(2重、緑色)
会場(リアル)参加・YouTube LIVE視聴 問わず、参加者全員にプレゼント!
持ってて安心「ほっ!トイレ」
4回分ラージパックプレゼント
処理剤(ほっトイレタブレット)×4、、ビニール袋(黒色)×4、ポケットティシュ×4、ポンチョ(黒色)×1、型紙×1、汚物持ち運び用巾着袋×(2重、緑色)
会場(リアル)参加・YouTube LIVE視聴 問わず、参加者全員にプレゼント!
《講師プロフィール》
一般社団法人 防災住宅研究所
代表理事 児玉 猛治
国内のみならず、海外の災害現場も調査。59歳にして筑波大学大学院に合格し、防災の専門領域を広げる防災住宅アドバイザー
学歴・資格
広島大学経済学部第2部経済学科卒。令和6年より筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群D リスク・レジリエンス工学学位プログラム在学中。令和2年6月、防災検定1級の第1号取得者。
主な被災地調査実績(抜粋)
・2024.01.01 令和6年能登半島地震(石川県珠洲市、輪島市、能登市等)
・2021.08.15 令和3年8月豪雨(広島市安佐南区祇園、同西区田方)
・2021.07.03 熱海市伊豆山土石流災害
・2016.04.16 平成28年熊本地震(同年9月~翌年6月まで現地事務所開設)
・2015.09.10 茨城県鬼怒川氾濫
・2013.05.20 アメリカオクラホマシティ巨大竜巻災害
・2011.03.11 東日本大震災(今年までで延べ40日以上現地取材)
1995.01.17 阪神・淡路大震災
その他の活動
・平成27年度よりJTBグループ企業とともに中・高生向けの防災プログラム「防災寺子屋」を開発・実施
・平成28年5月にオープンした石川県能美市の防災センターで上映される災害3D映像を制作
・平成24年、宮城県の復興をテーマに3Dドキュメンタリー映像「再び動き出す時間」を制作し、アメリカの3D世界大会でアワード受賞
代表理事 児玉 猛治
国内のみならず、海外の災害現場も調査。59歳にして筑波大学大学院に合格し、防災の専門領域を広げる防災住宅アドバイザー
学歴・資格
広島大学経済学部第2部経済学科卒。令和6年より筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群D リスク・レジリエンス工学学位プログラム在学中。令和2年6月、防災検定1級の第1号取得者。
主な被災地調査実績(抜粋)
・2024.01.01 令和6年能登半島地震(石川県珠洲市、輪島市、能登市等)
・2021.08.15 令和3年8月豪雨(広島市安佐南区祇園、同西区田方)
・2021.07.03 熱海市伊豆山土石流災害
・2016.04.16 平成28年熊本地震(同年9月~翌年6月まで現地事務所開設)
・2015.09.10 茨城県鬼怒川氾濫
・2013.05.20 アメリカオクラホマシティ巨大竜巻災害
・2011.03.11 東日本大震災(今年までで延べ40日以上現地取材)
1995.01.17 阪神・淡路大震災
その他の活動
・平成27年度よりJTBグループ企業とともに中・高生向けの防災プログラム「防災寺子屋」を開発・実施
・平成28年5月にオープンした石川県能美市の防災センターで上映される災害3D映像を制作
・平成24年、宮城県の復興をテーマに3Dドキュメンタリー映像「再び動き出す時間」を制作し、アメリカの3D世界大会でアワード受賞
皆様からのご応募、お待ちしております♪
場所 | 静岡市駿河区大谷2丁目20-23 (MAP) | 時間 | 午前10時~11時 |
---|---|---|---|
期間 | 2月9日(日) | 備考 | ※会場リアル参加・YouTube参加ともにお申し込みが必要です ※YouTubeでの視聴をご希望の方は、備考欄に「Youtubeで視聴希望」とご記入ください。 ※YouTube参加の方へは、応募後担当者よりURLをお送りいたします。 |
イベント参加申し込みフォーム
- ・必須は記入必須項目ですので、必ずご記入ください。
- ・半角カナ入力は文字化けの原因となりますので使用しないでください。
- 必要項目を
入力 - 入力内容を
確認 - 送信
完了